こんにちは!プログラミング完全初心者の恵介です!
千葉県在住の25歳で、趣味特技はお笑い、ジム。現在は都内で銀行員をしています。プログラミングについては完全な初心者ですので、初心者の立場から説明会のリアルをお伝えできるかと思います!
銀行員をしていますが、正直銀行員は専門的なスキルが身に付きません。個人の時代と言われる中でプログラミングスキルを身につけたいと思い、プログラミングスクールを検討中です。今回は「Code Camp」の無料カウンセリングに参加しました!
こんなギモンにお答えします!
- コードキャンプってどんなプログラミングスクールなの?
- コードキャンプの無料体験ってなにをするの?
- 完全初心者でも参加していいの?
コードキャンプは気になっているけど、このような疑問や不安を抱いている方も多いのではないでしょうか?IT業界の人材不足が叫ばれている中、即戦力となれるプログラマーは転職先としてもニーズが高いと思います。
とはいえ、プログラミング初心者の社会人でもプログラミング技術を習得することができるのか不安ですよね?難しいコードを見るだけで、頭が混乱しそうになってしまう人も多いかもしれません。
でも、プログラミングスクールの無料体験に参加すれば、プログラミングがいかに今の時代において大切なのか、スキルや収入アップにいかに有効なのかがわかります。
本記事を読めば、コードキャンプの無料体験のことがよくわかりますよ。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
目次
コードキャンプの無料体験レッスンについて
CodeCampの「無料体験レッスン」に参加しました。申込みフォームから会員仮登録→会員本登録→予約確定という流れで予約をします。
当日は事前に送られてきたメールのURLをクリックして受講生ページに入って、受講します。Google Chromeで入るのとパソコンがないと受講できない点に注意が必要です。
無料体験レッスンの時間は40分間ですが、プログラミングを体験するというよりは説明会やカウンセリングというイメージに近いです。最初は事前のアンケートをもとに経歴やプロフィールに関する簡単なヒアリングがあります。
その後はこちらから一方的に講師の方に質問するという形式でした。講師の方はどのような質問であっても丁寧に応えてくれます。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
コードキャンプの無料体験レッスンを5段階評価してみた

ということで、今回私が参加したコードキャンプの無料体験レッスンを5段階評価してみました。わかりやすく各項目を5点満点で評価しています。
予約のしやすさ ⭐⭐⭐⭐☆
予約の仕方は簡単でした。CodeCampのホームページにアクセスして、「無料体験レッスンを試してみる」をクリックします。すると、スケジュール表が表示されるので、「◯」もしくは「△」の表示がある日時を選びます。
日時を選択すると、会員登録が必要なのですが、「Google「Facebook」「Twitter」「Yahoo」のアカウントで会員登録するか、メールアドレスを入力するかを選べます。私はメールアドレスで登録してみました。
メールアドレスを入力して、送信するだけで「無料体験レッスンのご予約ありがとうございます」と表示されたらメールが届きます。メールに添付されているURLから入って、電話番号、パスワードを入力すると「ご予約が完了しました」と表示されたら予約完了です。
簡単ではあるのですが、予約するためにメールを受信して、URLをクリックしないと行けないのが二度手間だと感じました。
当日のスムーズ度 ⭐⭐⭐⭐☆

無料体験レッスンのスムーズさは問題ないです。
無料体験レッスンを予約すると、登録したメールアドレス宛にURLが送信されます。レッスン開始時刻前にURLをクリックして、Google Chromeにて受験生ページにログインします。
すると、レッスン開始画面が表示されるので、開始時刻になったら「レッスン開始」をクリックすると始まります。
なお、受験生ページにログインすると、実施前アンケート入力画面になっていて、経歴やプロフィールに加えて「プログラミング学習を始めようと思ったきっかけ」、「学習を始める上で不安に感じていること」、「体験レッスンを受講するにあたって質問したいこと、不安に感じていること」を入力します。こちらをしっかり入力することで当日がよりスムーズになるかと思います。
質問のしやすさ ⭐⭐⭐⭐☆

質問はとてもしやすい環境です。
レッスン開始前に受験生ページに入ると、講師にメッセージを送ることが出来ます。レッスン前でも伝えたいことがあれば何でも質問できます。
無料体験体験レッスンが始まると、「無料体験レッスン」という名称ですが、実際には40分間ずっと質問ができます。
最初に事前に入力した実施前アンケートをもとに、経歴やプロフィール、プログラミング学習を始める動機などについてヒアリングがあります。その後はずっと質問ができる感じでした。
説明のわかりやすさ ⭐⭐⭐⭐☆

プログラミングについて完全初心者の私でも分かるように丁寧に説明して下さいました。 最初にヒアリングがあった後に簡単な説明があり、その後は私の質問に対して回答する形で説明してくれました。
説明があったのは主に下記の点です。
- プログラミング学習の進み方
- 料金プランの違いとそれぞれの特徴
- CodeCamp卒業後の転職状況
- オンラインレッスンのメリットとデメリット
- フリーランスとして独立するまでの流れ
事前に実施前アンケートがあったのと、体験レッスンの最初に経歴やプロフィール、動機についてヒアリングがあり、それらをもとにオーダーメイドで説明してくれるのが嬉しかったです。
売り込まれの無さ ⭐⭐⭐⭐⭐

売り込まれているという印象は特にありませんでした。
40分間の無料体験レッスンは主にこちらからの質問と講師の方の回答で進み、営業トークが入ることはありませんでした。
他のスクールでは受講した後に営業電話がかかってくることもあったのですが、CodeCampの場合はそれもありませんでした。無料体験レッスンの中でも「他のプログラミングスクールの無料カウンセリングや説明会も受講しています」と言うと「ぜひ比較検討したうえでお選び下さい」と背中を押してくれました。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
コードキャンプの無料体験レッスンに参加して良かったこと

私の質問に対してトコトン真摯に応えてくれたのが好印象でした。
私の経歴や動機、将来の目標をもとに選ぶべき料金プランについてアドバイスをくれて、無理に高いプランを進められることもなかったです。

また、「受講後にどこまで知識を習得できますか」と質問すると「知識面では仕事で通用するようになるが、実際の仕事となると仕事の視点が必要になるので、楽なものではありません」と現実を隠さずに教えてくれたのも好印象でした。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
コードキャンプの無料体験レッスンでイマイチだったこと

無料体験レッスン自体は有意義で楽しかったのですが、予約のステップが少し煩雑であると感じました。予約完了までに合計で3つのメールが送られてくるので、思わず「1回のメールで完結すればよかったのに」と思ってしまいました。
また、無料体験レッスンと書いてあるので、「多少プログラミングを学べるのかな」と思っていたら、ほとんど質問だけだったので、最初から「無料説明会」としたほうがわかりやすいのでは?と思いました。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
まとめ 銀行員なのに「Code Camp」の無料カウンセリングに参加した!その感想とは?

というわけで、銀行員なのに「Code Camp」の無料カウンセリングに参加した!その感想とは?についてお伝えしました。
コードキャンプの無料体験レッスンの満足度は以下の通りでした。

CodeCampの無料体験レッスンは全体としてはほぼ満点の満足度です。
こちらの経歴や希望に合わせてオーダーメイドで説明してくれるのでとてもためになりました。たくさん質問もできるので、プログラミングや学習方法に関する疑問点や不安はすべて解消することが出来ました!
ネガティブな内容に関しても包み隠さず答えてくれるので、信頼できるプログラミングスクールであると感じました。
プログラミングスクール選びで迷っている方は、コードキャンプの無料カウンセリングを受けておくべきです。無料だし、いろいろな質問ができるので、損はありません。
いつまで無料カウンセリングをやってくれるのかはわかりませんので、いますぐ申し込んだ方が良いです。
『コードキャンプ』公式サイトを見てみる
無料体験レッスンを実施中。
以上、銀行員なのに「Code Camp」の無料カウンセリングに参加した!その感想とは?でした。最後まで読んでいただきありがとうございました!
本記事のライター
プログラミング完全初心者の恵介です!
千葉県在住の25歳で、趣味特技はお笑い、ジム。現在は都内で銀行員をしています。プログラミングについては完全な初心者ですので、初心者のリアルな感想をお伝えできるかと思います!