こんにちは!副業プログラマーの「カヤマチ」です!
現在の職業は、社会人兼プログラマーです。プログラマーの方は個人活動、つまり副業としています。最高学歴は高卒で、高校を卒業した後にプログラミングを学び始めました!
本記事ではこんなギモンにお答えします!
- プログラミング初心者は何から始めればいいの?
- プログラミングを習得するメリットは?
- 独学とスクール、どっちがいいの?
「プログラミング言語を勉強したいけど、種類が沢山あって何が良いのかわからない。」「そもそも、プログラミング技術を身につけると、どのようなメリットがあるの?」など、そんな疑問をお持ちのプログラミング初心者の方向けに、おすすめのプログラミング言語や学習方法など紹介します!
ぜひ最後まで記事をお読みいただき、今後のスキルアップやキャリアデザインの参考にしてくださいね!
目次
プログラミング言語を習得すると就職や転職に有利
現在、様々な分野でIT化が進んでいます。
例えば、飲食店のネット予約サービスや、JRの新幹線ネット予約サービスなど、全く異なる分野でもIT技術が使われているのです。
このことからわかるように、今現在、IT人材の需要はどんどん伸びています。そうなると、優秀なIT人材がたくさん必要になるんです。
実際、IT人材は不足しています。
IT人材の“量”に対する過不足感の割合を経年で見ると、2019年度調査結果では「大幅に不足している」割合が1.9ポイント上昇と、上昇幅は小さくなっているものの年々高くなる傾向にある。
引用:情報処理推進機構(IPA)「IT人材白書2020」
つまりIT人材のニーズは高いし、ニーズが高いから就職や転職が有利なんです。
しかし、「IT技術の証明ってなに?」「優秀なIT人材ってどうやって判断してるの?」と疑問に思うかもしれません。それを証明できるスキルがプログラミング言語なのです。
今後も需要が伸びていくスキルを身につけるなら、プログラミング言語を習得するべきです。なぜなら、この先も人材不足が予想されているからです。
初心者におすすめのプログラミング言語
私は書籍を買って独学で習得したので、最初のプログラミング言語選びから習得まで、とても苦労した経験があります。
そこで、皆さんには私と同じ苦労をしてほしくないので、初心者におすすめのプログラミング言語をお教えします!
まず学習して欲しいのは、、、
「HTML」「CSS」の2つです!「HTML(エイチティーエムエル)」「CSS(シーエスエス)」と読みます。
この2つの言語は特に初心者向けと言われる言語です。
現在よく使われているプログラミング言語は、
Python、PHP、Java、C言語、C#、C++、Ruby等があり、これら以外にもたくさん存在します。
こんなにたくさんの種類があると、何から手をつけて良いのかわかりませんよね。先程、プログラミング言語がIT技術の1つの証明になると言いました。「それはわかったけど、どのプログラミング言語が良いのかわからない」そんな方も多いことでしょう。私もそうでした(笑)
それぞれの違いとかメリットとか得意なジャンルとか、いろいろありますが初心者がそれを調べていたら、それだけで頭が混乱して挫折してしまいます。
プログラミング初心者の方は、まずはHTML&CSSから勉強していきましょう!
※厳密にはHTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語と言います。ここでは初心者にはわかりやすくするために、プログラミング言語として説明していきます!
HTML&CSSでできること
HTMLとCSSというプログラミング言語を習得すれば、今あなたが見ているこのWebページが作れちゃうのです!
・HTMLは、テキスト(文字)やページの構成。Webページの中身を作っている言語です。
・CSSは、テキスト(文字)に色を付けたり、ページの背景の色を設定したり、デザインをするために使う言語です。
こんな風にプログラミング言語には、それぞれ役割や特徴があり、いろんな言語が組み合わさることでWebページが作られています。
HTMLとCSSでWebページを作れるようになると、会社でホームページの作製や運用を任されたり、副業としてお金を稼ぐことも出来るようになります。
HTMLやCSSは覚えることはたくさんありますが、初心者にぴったりの言語です。なぜなら、言語の構造がカンタンで覚えやすく、Webページの見た目を構成する言語なので誰でも身近でなじみやすいからです。
まずはHTMLとCSSを手始めに勉強してみましょう!
HTML&CSSと合わせて習得したい3つ目の言語
HTML&CSSと合わせて習得しておきたい言語があります。
それは、「JavaScript(ジャバスクリプト)」というプログラミング言語になります。
「JavaScriptの特徴は、オブジェクト指向なんです!」
でも、初心者には「オブジェクト指向???」と言われてもよくわからないと思います。ですので、今回はそういう難しい話はせず、何が出来るのかお教えします。
JavaScriptというプログラミング言語には、どのような役割があるのか一言で表すと
「HTMLとCSSで作製したWebページに動きを付ける」
となります。Webページって、ただ絵のように画像や文字が表示されるだけではなく、いろんな動作をしますよね。
例えば、JavaScriptを使うとWebページに「メルマガ登録フォームの設置」したり、「アニメーションをつけたり」等が出来るようになります。
要は、「HTMLとCSSのみで作製するページより、1段階レベルアップしたページが作れるようになる」という風に思って頂ければよろしいかと。
とりあえず、この3つのプログラミング言語を習得すれば、スキルを活かして転職することもできるし、独立して個人でも仕事ができるようになります。
初心者はまずこの3言語を覚えよう!
・HTML
・CSS
・JavaScript
プログラミング初心者は独学かスクールどちらが良いの?
プログラミング言語の学習方法は、大きく分けて2つあります。
それは、「独学」か「プログラミングスクールに通う」の2つです。
そこで、プログラミング言語を学ぶのに独学か、プログラミングスクールに通うのか、どちらが良いのか私の考えをお伝えしたいと思います。
自分のペースに合わせて勉強したい方、なるべくお金をかけないで学びたい方
⇒独学がオススメ
できるだけ短時間で習得したい、人に教えてもらう方が理解できる方
⇒プログラミングスクールがオススメ
一言でまとめると「自分で計画を立ててしっかりと継続できる人は独学、短時間で効率よく学びたい人はプログラミングスクール」という結論になります。
独学が良いのか、スクールが良いのか、正直言うと、「人それぞれです(笑)」。
ちなみに、私は独学を選びました。
理由は、自分のペースでゆっくり学びたかったからです。
まとめ プログラミング初心者が最初に学ぶべき言語とは?オススメ3選をご紹介!
というわけで、プログラミング初心者が最初に学ぶべき言語とは?オススメ3選をご紹介しました!
最後にまとめますと、初心者がまず習得すべき言語は、
・HTML
・CSS
となります。そして、さらにプラスαの技術を身につけるなら
・JavaScript
を学習してみましょう!
プログラミングを習得するメリットは、
・仕事の幅が広がる
・副業ができる
・独立することもできる
プログラミングって、すごいですよね!
そのプログラミングを学習する方法としては、
・独学で習得する
・プログラミングスクールに通う
という2種類の方法がありました。自分のペースや予算、目指したい将来像に合わせて考えてみてください。
オススメの教材やプログラミングスクールを紹介しておきます。参考にしてみて下さい。
・Udemy オンライン学習コンテンツ
・TechAcademyの無料体験
・テックキャンプ オンライン説明会
今回の記事を見て、少しでもプログラミングに対するハードルが下がってくれると嬉しいです。
私もまだまだ勉強中なので、一緒に頑張りましょう!
以上、プログラミング初心者が最初に学ぶべき言語とは?オススメ3選をご紹介!でした!
本記事のライター
副業プログラマー「カヤマチ」
社会人兼プログラマーです。プログラマーの方は個人活動、つまり副業としています。最高学歴は高卒で、高校を卒業した後にプログラミングを学び始めました。趣味は、「アカペラ」「スキー」「YouTube」です。毎年、最低でも一回はスキーに行ってます!