こんにちは!現在3児の子育て中の専業主婦のサナです!
趣味はお菓子作りとガーデニングでほのぼのとした時間を過ごすのが好きです。2021年はプログラミングにチャレンジしたいと思っています!
こんなギモンにお答えします!
- DMM WEBCAMP SKILLSってどんなプログラミングスクールなの?
- DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングってなにをするの?
- 完全初心者でも参加していいの?
DMM WEBCAMP SKILLSは気になっているけど、このような疑問や不安を抱いている方も多いのではないでしょうか?
プログラミングを始めたいけど、どこのスクールが良いのか全然わからない。。。初心者すぎる(笑)
そんなプログラミング超初心者の私がDMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを受けたので5段階評価しちゃいます!
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
目次
DMM WEBCAMP SKILLSについて
DMM WEBCAMP SKILLSの説明会はZoomで集団で行われました。
カメラについては、説明者はON、参加者は全員OFFでした。説明担当の人が画面共有しながらスクールの説明をし、説明会参加者はチャットで質問を書き、その質問に担当者が答える流れでした。
説明会自体はとてもコンパクトにまとめられていて、要点をまとめていてとても分かりやすかったです。特にプログラミングを勉強したい初心者特化型のプログラムは完全初心者向けで全くプログラミングの知識がない人も安心して受けることができます。
DMM WEBCAMP SKILLSには2つのコースがあります。
初心者向けコースには、基礎知識学習フェーズと追加で学べる開発スキルアップフェーズがあります。基礎知識学習フェーズで基礎を理解したら、より実践的な深い学びを開発スキルアップフェーズで追加で学べます。
ビジネス教養コースは、仕事でプログラミングの知識が必要になった人向けです。
自分が勉強したい目的がこの2つの中のどちらに当てはまるかを確認したうえで受講する事が可能です。
どちらもHTML、CSSなどを学び、ホームページ制作やWEBアプリケーション制作ができるような基礎を学びます。
プログラミングの基礎を学びたいとか、WEB系の仕事がやってみたい人は、DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングに参加してみてください。
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを5段階評価してみた
ということで、今回私が参加したDMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを5段階評価してみました。わかりやすく各項目を5点満点で評価しています。
予約のしやすさ ⭐⭐⭐☆☆
予約自体はとても簡単にできて特に問題はありません。
予約完了時、前日、当日にも説明会の案内のメールが来たのでとても丁寧だなと思いました。
しかし、予約を完了した時に名前が空欄になっていて「 様」の状態でメールが届いたり、説明会申込の方にインタビュー調査のお願いという連絡が来ましたが対象が去年12月で終わっていたりしました。
予約の時点からスクールの印象が決まる部分があるので、この点に関してはあまりいい気分はしませんでした。
当日のスムーズ度 ⭐⭐⭐⭐⭐
説明会はとてもスムーズでした。遅れること無く時間通りに始まりました。
担当者の方が結構テキパキしていて説明会も途中でいきずまったり雑談などが多い事もありませんでした。また、画面共有で見せてくれた資料が分かりやすく、プログラミングをどういう目的で勉強したいかによって受講コースが変わる事や具体的な勉強時間の説明もありました。
勉強に必要な時間についてや、どういうパソコンの下準備がいるのかなどの話は、他のスクールでは聞かなかったので聞けて良かったです。
質問のしやすさ ⭐⭐⭐☆☆
集団説明会なので「質問はありますか?」と聞かれても、率先して質問がしにくいと感じました。
あまり気にされない方もいるかもしれませんが、私のように大勢の前で質問しにくい性格の人には少し難しかったです。
質問が終わった人から順にZoomを退室していくという流れだったので、私は最後まで残り個別に質問しました。 そこでは聞きたかった質問がゆっくり聞けたので良かったです。
説明のわかりやすさ ⭐⭐⭐⭐⭐
担当者の方の話し方は、とてもテキパキしていて分かりやすかったです。
どの説明も具体的に教えてくれたのが良かったです。 例えば挫折しない仕組みにメンターがいるというのは結構他校でもあるのですが、ビジネス教養コースは週1回マンツーマンカウンセリングで進捗状況を確認し、一人ひとりにあった学習スケジュールを提案してくれるという説明がありました。
メンターがいるだけだと、サポートがあるんだな位にしか思いませんが、具体的にどのようなサポートがあるか分かると挫折しない仕組みがより理解できるのでとても良かったです。
売り込まれの無さ ⭐⭐⭐⭐☆
全くと言っていいほど営業はされませんでした。
営業されたことと言えば、『LINEで友達追加してください』くらいです。LINEで友達追加すればスクールに関する質問はもちろん、説明会で聞き逃したり聞けなかった質問にも回答しますと仰っていました。
私自身は、子供関係の情報を見逃すのを避けるためにLINEを必要最低限でしか使いたくないです。だから、LINE登録するのはちょっとなぁ…と思ったのですが、入校前にLINEで気軽に質問ができるのはとても便利だと思います。
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングに参加して良かったこと
『プログラミングを勉強したい目的によって受講コースも変わるし、そもそも本校でいいのかどうかも変わってきます。』という担当者の発言が聞けたのが良かったです。
プログラミングの入門を勉強したい、イロハを勉強したいと思っている人には、このスクールが最適だという事も分かりました。
副業でプログラミングを勉強したい人が最近は増えているのか、他のスクールでも副業で稼げますよ!と言われた事があります。ですが、ここではスクールだけだと勉強量が足りないので副業は難しいとハッキリ言っていました。
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングでイマイチだったこと
スクール側の効率を考えると集団説明会の方が良いのかもしれませんが、受講生の立場をからすると個別説明・個別相談会の方がいいなと思いました。
他のスクールの説明を聞いていると、自分で説明会に申し込んだ段階ではAコースがいいと思っていたけれど、カウンセリングで説明を聞いて実はBコースの方が向いているという事もありました。
そうした違いに集団説明会だと気づきにくいですし、個々を大切にしているイメージは個別説明会の方が強いかなと思いました。
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
まとめ 【3児の子育て中】専業主婦がDMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを5段階評価した結果とは?
というわけで、【3児の子育て中】専業主婦がDMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを5段階評価した結果とは?についてお伝えしました。
DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングの満足度は以下の通りでした。
説明会に参加してみて、プログラミング初心者はDMM WEBCAMP SKILLSで勉強すると良いと感じました。
なぜなら、他校と違いや、どのパソコンが良いか、どうやって勉強していくのかという初歩の初歩から教えてくれますし、本当に初心者目線に合わせた説明の仕方をしてくれるからです。
プログラミングスクールの中では知っているのが前提となるような説明をするところもあるのですが、DMM WEBCAMP SKILLSはそのような事はなく、初心者でも分かりやすい説明をしてくれます。
分からない事をうやむやにせずきちんと勉強することができるのは、後々プログラミングの知識を高めていくうえでとても大切なので、初心者の方にはとてもオススメのスクールです。
DMM WEBCAMP SKILLS https://web-camp.io/skills/DMM WEBCAMP SKILLSの公式サイトを見てみる
以上、【3児の子育て中】専業主婦がDMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングを5段階評価した結果とは?でした。最後まで読んでいただきありがとうございました!
本記事のライター
現在3児の子育て中の専業主婦のサナです!
趣味はお菓子作りとガーデニングでほのぼのとした時間を過ごすのが好きです。2021年はプログラミングにチャレンジしたいと思っています!