こんにちは!IT企業に就職が決まった大学4年のまあくんと申します!プログラミングを勉強したことで、IT企業から内定をたくさんいただきました!
今回は、大学生の方向けにUdemyでBootstrapの講座を受講した体験談について紹介をしていきます。
本記事はこんなギモンにお答えします!
- Udemyってどんなサービスなの?
- プログラミング学習にUdemyって使えるの?
- Udemyの講習ってどんな感じなのか知りたい!
プログラミング学習を独学で進めているけど、「この先、プログラミングでつまずいた時にどうすればいいんだろう・・・」。このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
そんな時に、Udemyを一つの選択肢として参考にしていただければと思います。
私の実際の体験談からUdemyがどんなものなのか、どういった人に合っているのか、などを詳しく解説をします。最後まで読んでいただけると嬉しいです!
あわせて読みたい
目次
オンライン学習サービス『Udemyとは?』
はじめにUdemyとは、パソコンやスマホで勉強ができるオンライン学習サービスのことです。
コースの数は全部で10万以上あり、受講者数が約3,000万人、講師数が約42,000人、と幅広く実績を持つサービスとなっています。
プログラミング以外にも、デザインやビジネススキル、写真、音楽などいろいろな学習カテゴリーが用意されており、業界の専門家がコンテンツを作成しているので安心して学ぶことができます。
そして、万が一購入した商品に納得できない場合は、30日以内であれば返金保証がついています。
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
UdemyでBootstrapの講座を受講した感想とメリット
UdemyでBootstrapの講座を受講した感想ですが、結論から申し上げますと、文句なしの講座でした。
私は1,500円という低価格で、Bootstrapを中級レベルのスキルまで身に付けることができました。
そして、オンライン講座なので、動画を見ながら勉強をしていきます。動画は丁寧に1から解説してくれているので、基本的に手を動かしながら一緒にやっていけば、基礎的なところは確実に理解ができるようになっています。
さらに、どうしても分からない場合は質問することもできるので、不安なく講座を進めることができました。いざとなったら質問ができるという安心感は、プログラミング学習には必要ですね。
わたしはほとんど質問をせずに頑張ったのですが、それでもやはりどうしてもわからないことがありました。
自分で調べてもわからないことは、もうどうすることもできないんです。自分のレベルの問題なわけですから。
そんな時に最終手段として質問ができるのは良かったです。これはBootstrapの講座に限りませんが、Udemyは質問ができるというのが大きなメリットだと思います。
Udemyでの学習をオススメしたい人とは?
Udemyを使った学習に向いている人はこんな人です。
- 価格を安く抑えたい人
- 自分の分からないところだけを解決したい人
- 講義の分かりやすさを求めている人
順に解説していきます。
価格を安く抑えたい人
Udemyでの学習をオススメしたい人:1つ目は、価格を安く抑えたい人です。
Udemyの講座は、安いものだと1,500円くらいから受講することができます。お金をあまり持っていない大学生には、本当に助かりますね。
これだけ安くて、しかも質問ができ、悩んでいるところを中級レベルまで身に付けられるのはとても良いですよね。
スクールに通ったりすると、トータルで20万円ほどはかかってしまいます。お金をかけられるなら、スクールに行った方が断然いいですけどね。
以上のことから、低価格で学習したいという方はUdemyの講座がおすすめです。特にお金のない学生には嬉しいサービスですね!
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
自分の分からないところだけを解決したい人
Udemyでの学習をオススメしたい人:2つ目は、自分の分からないところが明確化している人です。
Udemyの講座は、幅広くたくさんの種類があるため、自分で選ぶことができます。そのため、具体的に「この部分を解決したい」という方にはおすすめかと思います。
自分の分からないところを理解していないと、どの講座を選んだらいいのか分からなくなってしまいます。
ある程度、基礎学習が済んでいて、ちょっと難易度が上がってきたころ。ここだけは集中して勉強して、しっかり理解しておきたい!そんな風に思えた時は、Udemyでちゃんと勉強すると良いでしょう!
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
講義の分かりやすさを求めている人
Udemyでの学習をオススメしたい人:3つ目は、講義の質を求めている人です。
「低価格なのは嬉しいけど、実際に講義の質はどうなの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実際に受講してみても本当に質の高い講義でした。
学習に取り掛かりやすいように、資料をダウンロードすることも出来るので、学習準備の手間もかからず、成長速度も上がります。
Udemyのユーザー満足度評価も基本的に高いです。評価の高い講義を選べば間違いありません。
どうしても講義の質に納得できない場合は、30日以内であれば返金保証がついているので一度利用してみる価値はあるかと思います。
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
Udemyはちょっと自分には向いていないと感じたら?
上記でUdemyについて紹介してきましたが、「やっぱり自分には合わないかも・・・」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方は、一度プログラミングスクールの無料体験を利用してみるのも良いかもしれません。
おすすめのプログラミングスクールとして、
の3つがあります。
詳しくはこちらの記事で紹介していますので、興味のある方は読んでみてください。
【大学生向け】IT企業に内定した僕がオススメするプログラミングスクール3選【徹底比較】
まとめ 「大学生向け」UdemyでBootstrap講座を受講した感想【安く独学できる】
というわけで今回は、「大学生向け」UdemyでBootstrap講座を受講した感想【安く独学できる】について解説をしてきました。
まずUdemyとはオンラインの動画学習サービスのことで、豊富な実績があり、プログラミングなどたくさんのカテゴリーから講座を選ぶことができます。
そして、Udemyの講座を受講した感想として、低価格で中級レベルまでのスキルを身に付けることができたという話をしました。
また、Udemyの講座を受講するのにぴったりな人として、
- 価格を安く抑えたい人
- 自分の分からないところだけを解決したい人
- 講義の分かりやすさを求めている人
の3点を解説しました。
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
最後に、オンライン学習コンテンツでの独学はやっぱり自分には合わないかも・・・という方向けに、
の3つのプログラミングスクールを紹介しました。
上記のプログラミングスクールについては、下記の記事を参考にしてください。
【大学生向け】IT企業に内定した僕がオススメするプログラミングスクール3選【徹底比較】
今回の記事が、プログラミングで悩む大学生の方の解決に少しでもなれば幸いです。
以上、「大学生向け」UdemyでBootstrap講座を受講した感想【安く独学できる】でした!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本記事のライター
IT企業への就職が決まった大学4回生のまあくん
プログラミングを3か月ほどオンラインスクールで勉強してきました。オンラインスクールと独学を組み合わせて、プログラミングを習得し、この4月からIT企業に就職することが決まっています!