プログラミングスクールに通いたいけれど、、、
こんなお悩みはありませんか?
- お金の都合で長くても2か月が限界
- 2ヶ月でなんとか基礎を身につけたい!
- 2ヶ月でどのくらいの実力がつくの?

2カ月くらいプログラミングスクールを利用すれば、プログラミングができるようになるのかな?そんな風に考えて、悩む人も多いことでしょう。
ただ、結論を言ってしまえば、2ヶ月では基礎しか身につかないでしょう。でも、独学で2ヶ月やるよりも効率的です!
僕は独学で基礎を勉強しました。正直つらかったです。何がわからないのかわからないので、すごく時間もかかったし、苦労しました。
2か月間でもお金の都合がつくのであれば、プログラミングスクールを利用しても良いと思います。
なぜなら、独学だと挫折する危険性が高いからです。

というわけで、今回は2ヶ月で終わるプログラミングスクールをご紹介します!
目次
2カ月で終わるプログラミングスクール

2ヶ月で終わるプログラミングスクールを紹介します。
気になるプログラミングスクールが見つかったら、いきなり入会せずに、無料体験やオンラインカウンセリングに参加しましょう!
スクール名 | コース名 | 費用 | 概要 |
CodeCamp | Webマスターコース デザインマスターコース Rubyマスターコース アプリマスターコース Javaマスターコース WordPressコース | 期間:2ヵ月~ 費用:165,000円~ 入学金:33000円 | 学習だけではなく、受講生の方が習得した専門的なITスキル・知識をキャリアで活かすためのアドバイスや転職の支援を行っています。 |
GEEK JOB | プログラミング教養コース | 期間:2ヵ月 費用:217,800円 | ビデオ通話とチャット使った質問ができるオンライン環境でプログラミングを教養として学ぶことができるコースです。 |
ポテパンキャンプ | Webアプリケーションコース | 期間:2ヵ月 費用:220,000円 | Webサイトを作る上で必要な知識を全体的にわかりやすく学習できるコースです。教養としての学習や副業獲得を目指す方に最適なコースとなります。 |
侍エンジニア | 転職コース | 8週間プラン 費用:288,000円 | 未経験から最短でエンジニア転職を実現する転職特化型コース。初期費用が無料から始められ、転職に成功すれば受講料は無料となります。 |
テックアカデミー | プログラミング各コース デザイン各コース マネジメント各コース | 8週間プラン 費用:229,000円 | 現役エンジニアによるパーソナルメンター制度と、チャットサポートで、疑問点をすぐに解決できます。 |
2ケ月で終わるプログラミングスクールの注意点

2ヶ月では基礎しか身につけられないと思います。でも、独学で基礎を身につけるよりは、はるかに効率的ですし、挫折する危険性も少ないです。
ただし、いきなりプログラミングスクールには入会してはいけません。

各スクールの無料体験や相談会などのレビュー記事がありますので、雰囲気を確認しておきましょう。
Code Campの記事

【徹底比較】CodeCamp/侍エンジニア/tech boost『料金、コース、言語、サポート』プログラミングスクール選び
銀行員なのに「Code Camp」の無料カウンセリングに参加した!その感想とは?
看護師なのに『コードキャンプWebコースの無料レッスン』を体験した感想とは?
【コードキャンプの無料体験】プログラミング超初心者のフリーター女子が5段階評価した結果とは?

GEEK JOBの記事

契約社員の僕がエンジニアを夢見てGEEK JOBの無料相談会に参加した感想とは?
【3児の子育て中】専業主婦がギークジョブの無料相談会を5段階評価した結果とは?
銀行員なのに「GEEK JOBのオンライン個別相談」を体験!その感想とは?
【プログラミング初心者】ギークジョブの無料カウンセリングを5段階評価した
プログラミングを勉強して、IT業界でいきいきと働こう!


無料オンライン個別相談実施中!ギークジョブ【GEEK JOB】
ポテパンキャンプの記事

アラサー女子のプログラミング初心者がポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けた感想とは?
転職で収入UPを目指す主婦がポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けた感想とは?
【ポテパンキャンプ】プログラミング初心者が無料カウンセリングに参加!その感想と評価とは?
ポテパンキャンプの無料カウンセリングでわかった評判と実情【勧誘なし】
本気でWebエンジニアを目指す【ポテパンキャンプ】


無料カウンセリングで詳しい内容を聞いてみる

侍エンジニアの記事

【徹底比較】テックキャンプ/侍エンジニア/tech boost『料金、コース、言語、サポート』プログラミングスクール選び
49歳おばちゃんが会社HPを管理?!困った!「侍エンジニア」に無料相談したら相手にされる?
【徹底比較】CodeCamp/侍エンジニア/tech boost『料金、コース、言語、サポート』プログラミングスクール選び
【オンラインでプログラミングが覚えられるの?】侍エンジニアの無料体験レッスンで聞いてみた!
大学生も参加OK!侍エンジニアの無料体験レッスンの気になる中身とは?
【失敗しないために!】侍エンジニアの無料体験、評判、炎上、料金、コースについて『総まとめ』
副業を始めたい方にもオススメ!侍エンジニアの無料相談に参加した感想とは?
銀行員なのに「SAMURAI ENGINEER」の無料体験レッスンに参加した!その感想とは?
【侍エンジニアの無料体験】プログラミング超初心者のフリーター女子が5段階評価した結果とは?
侍エンジニアの無料体験レッスンが子育て中のママにもオススメな理由とは?
【プログラミング初心者の女子】侍エンジニアの無料体験レッスンを5段階評価した結果とは?
侍エンジニアの無料カウンセリングとは?フリーランス女子ライターが体験してきた
侍エンジニアの無料体験の感想【完全オンライン型プログラミングスクール】
侍エンジニア塾の公式サイトを見てみる https://www.sejuku.net/
無料体験レッスンでAmazonギフト券がもらえるよ!
テックアカデミーの記事

プログラミング超初心者の女子が【テックアカデミーの無料体験】を受けた感想とは?
『ひどい?!』テックアカデミーのクチコミや評判【受講生や無料体験生のホンネとは?】
未経験でもテックアカデミーのデータサイエンスコースで挫折せずに習得できた理由とは?
『テックアカデミーのJavaコース』を受講した感想【何ができるようになるの?】
【未経験】テックアカデミーのPythonコースで挫折せずに習得できた理由とは?
『3つのプログラミングスクールの無料体験を比較』最終的にテックアカデミーを選んだ理由とは?
テックアカデミーを受講した『3つの理由』と『決め手となったクチコミ』とは?【Javaコース】
工場勤務だった僕がプログラミング学習を始めた3つの理由【テックアカデミーに行った】
テックアカデミーの無料体験 https://techacademy.jp/


テックアカデミーの公式サイトを見てみる

2カ月で終わらなければ延長もできる

忙しくて2ヶ月ではカリキュラムが消化できない場合も考えられます。
延長できるプログラミングスクールと延長時に必要な料金をまとめました。
スクール名 | コース名 | 費用 | 概要 |
CodeCamp | レッスン終了期限の延長 | 33000円 | 新しいレッスンを追加することはできず、レッスンが終わらない場合に期間だけ延長できる。 |
GEEK JOB | たぶんできない | HPに延長に関する記述はありませんでした。 | |
ポテパンキャンプ | レッスン終了期限の延長 | 88,000円 | 新しいレッスンを追加することはできず、レッスンが終わらない場合に期間だけ延長できる。 |
侍エンジニア | たぶんできない | レッスンの延長はできなそうだが、転職サポートは続くと思われます。 | |
テックアカデミー | サポートの延長ができる | 75,900円 | 受講期間中と同じサポートを受けられる追加のメンターサポートを延長できる。 |

2カ月で終わってもプログラミングの勉強はずっと続く

プログラミングスクールで2か月間学んでも、それで勉強が終わるわけではありません。
引き続き独学を続けながら、副業やエンジニア転職を目指していきましょう。
できれば実戦的な経験を積むことが大切なので、クラウドソーシングサービスなどで個人でカンタンな仕事を受注してみましょう。あるいは、エンジニアのオンラインコミュニティやサロンなどに入ってみて、人脈を広げていって簡単な仕事を手伝わせてもらうのも良いでしょう。
実戦的な経験を積めれば、副業でお金を稼ぐことができるようになります。もっと経験を積めば、エンジニアの見習いとして転職することも可能です。

スクール名 | 備考 |
テックキャンプ エンジニア転職 | 転職できなければ全額返金 |
DMM WEBCAMP COMMIT | 転職できなければ全額返金 |
テックアカデミー Pro | 転職できなければ全額返金 |
侍エンジニア 転職コース | 転職に成功すれば受講料は無料 |
まとめ 無料体験しよう!2カ月で終わるプログラミングスクール『8週間プランをご紹介』

というわけで、無料体験しよう!2カ月で終わるプログラミングスクール『8週間プランをご紹介』をお送りしました。
プログラミングスクールを決める前には、必ず無料体験やオンラインカウンセリングに参加して、スクールをしっかりと比較しましょう。

そして、プログラミングの勉強はスクール卒業後も続けるようにしてください。さもないと、卒業後にホッとしてしまって、そのまま挫折なんてこともあり得ます。
プログラミングの世界というのは、ゴールや終わりはなく、ずっと勉強が続くということは認識しておきましょう!プログラミングをやる目的や目標を明確にして、自分の理想とする未来に進むためにも、プログラミングスクール選びで失敗しないこと。

以上、無料体験しよう!2カ月で終わるプログラミングスクール『8週間プランをご紹介』でした!
本記事のライター
当ブログ管理人 taka
プログラミング学習って、初心者には大変!独学?スクール?どっちなのー?!って。独学で基礎を身につけたら、プログラミングスクールで時間短縮と挫折防止がベストプラクティス。ちなみに僕はHTML,CSS,JavaScrip,PHP,MySQLを独学中!ブログにはプログラミングスクールの無料体験の記事多数あり。